ブログ
1月の予定(柿生スクール)
新しい年を迎え、それぞれの目標を実現できるように頑張りましょう。 ファインズ柿生スクールスタッフ全員が応援します。 1月4(火)~6日(木) 冬期講習 1月6日(木) 中学受験開始 1月11日(火) 授業開始 1月15日(土) 小4小5アタックテスト 小6中3必勝講座 1月22日(土) 第3回英検 中3理社特訓授業 1月29日(土) 第3回漢検 中3理社特訓授業 お問い合わせフォーム(24時間受付) : https://fines-group.com/contact/ ......
【コラム⑨】ウィンタースポーツ
クリスマスの日の大寒波予報が出ていますが、今日は穏やかな日差しと雲ひとつない冬晴れで、綺麗な青空を四角く切り取って壁に飾っておきたいくらいの一日でした。 「ウィンタースポーツ」と聞いて思い浮かべるのはスキーやスケートでしょうか。 あまり大きく報道されませんが、今日、全国高等学校バスケットボール選手権大会、通称「ウィンターカップ」が開幕し、12月28日に女子決勝、12月29日に男子決勝が予定されています。 12月27日には全国高等学校ラグビーフットボール大会が大阪は花園ラグビー場で開幕、翌28日から全国高等学校サッカー選手権大会が開幕し、年明け1月5日から全日本バレーボール高等学校選手権大会、通称「春高バレー」が開幕と、冬期には高校スポーツにも大きな大会が予定されています。 また、お正月(2月2日~3日)には「箱根駅伝」がテレビ中継され、全国の注目を集めます。 ところで、今年のウィンタースポーツで個人的に注目しているのは、さらにマイナーな「全日本大学女子選抜駅伝」通称「富士山女子駅伝」なのです。 12月30日に富士山のふもと静岡県で開催される「富士山女子駅伝」。 ......
【暦の話⑮】冬至の南瓜
2021年、今年の「冬至」は12月22日(水)です。 1年中で最も太陽の南中高度が低くなり、最も夜が長くなる冬至ですが、面白いことに、日の出時刻が最も遅くなるのは冬至のおよそ半月後、2022年に入ってからで、一方日の入り時刻が最も早くなるのは、逆に冬至のおよそ半月前、12月上旬なのです。 冬至の日のおよその南中高度は、理科の授業で習った方法で求められます。 <90-観測点の緯度-23.4> 東京の緯度を北緯35度と考えると、<90-35-23.4>で、冬至の日の南中高度は31.6度となります。夏至の日の南中高度が78.4度ですから、半分以下の高度になってしまうのです。ファインズの非常階段から西を望むと、夏至のころにはタワーマンションの右手、ちょうどピカソの上に沈んでいった太陽が、この季節には線路を越えて駅ビルのCELEOの上に沈んでいきます。 この時期、北緯66.6度以北の北極圏(アラスカやノルウェー・スウェーデンなど)では1日中太陽の昇らない「極夜」となり、南緯66.6度以南の南極圏では太陽の沈まない「白夜」となっています。 さて「冬至」で思い出すのは、表題のとおり「南瓜(かぼちゃ)」ですが、かつては冬になると野菜が不足したため、保存がきき(ちなみに保存することによってデンプン質が糖化してより甘くおいしくなるのだそうです)、なおかつ栄養価に富んだ南瓜を食す習慣が生まれたと言われています。 他に「小豆粥(あずきがゆ)」や「と」の付く食べ物(豆腐、唐辛子、どじょう、など)を食す習慣が古くから日本にはあるようです。また、湯船に柚子(ゆず)を浮かべて入る「柚子湯」も覚えがあるのではないでしょうか。 太陽の力が最も弱まる日「冬至」を境に半年先の「夏至」に向かって、ゆっくりと日ごとに昼の時間が長くなり、南中高度も高くなり、太陽がその力を強めていきます。 そのことから「冬至」は運気が変わり上昇に向かう日と考えられ、世界各地で「冬至祭」が行われたりします。 ......
【コラム⑧】星に願いを ― ふたご座流星群
夜空に流れ星(流星)を見つけるとパッと心が華やぎます。 偶然見つける可能性ももちろんありますが、一年の間には比較的流れ星の多い日が幾日かあります。その代表が「三大流星群」と呼ばれる「しぶんぎ座流星群(1/4)」「ペルセウス座流星群(8/12)」「ふたご座流星群(12/14)」です。 その他、有名なものに、33年ごとに流星の雨を降らせる「しし座流星群」があります。前回のしし座流星雨(激しい年は「流星嵐」と呼ばれます)は2001年前後でしたので、次回の大出現は2034年前後の年となります。過去のデータでは、1時間に100万個(1秒間に278個)の流星が観測された年もあり、放射点であるしし座付近の夜空が隙間なく流星の光で埋め尽くされたともいわれています。 ではなぜ特定の日に流星が多いのかというと、地球の公転軌道上の何カ所かに流星の元となる小惑星や彗星のチリが存在するからです。周期的に太陽に近付いては遠ざかるさまざまな小惑星や彗星がその欠片(かけら)を残していくのですが、毎年同じ時期に地球はそのチリの近くを通過します。 さて、表題の「ふたご座流星群」ですが、今晩および明日(14日)の晩に多くの流星を降らせます。空気の澄んだ暗い場所であれば1時間に40~50個の流れ星が見られるはずです。 残念ながら東京の空は明るくて、小さな流れ星を肉眼で観測することは難しいですが、比較的大きな流れ星であれば充分観測可能です。 冬の代表的な星座「オリオン」の左肩上方に仲よく並んだ星座が「ふたご座」です。その「ふたご座」を放射点として360度どの方向にも星は降りますので、じっとひと所を見つめるのではなく、「ふたご座」を中心に広い範囲を眺めてみましょう。 ところで、願い事は何ですか? やっぱり内緒……ですよね。
イベント報告「ワクワク体験教室」12/11
12月11日(土)14:00~15:30 冬の「ワクワク体験教室」 ★グルースティックを使ってチャームを作ろう! グルーガンを使わずに、理科実験教室らしくアルコールランプでビーカーに湯を沸かし、細かく裁断したグルースティックやデコレーション素材を並べたシリコンカップを浮かべてメダルを作成しました。 参加してくれた9名の小学生たち、どうもありがとう。 デコレーション素材は、色とりどりのパール、ラメパウダー、チャームパーツなど。 沸騰するのに多少時間がかかりましたが……。 仕上がりがイメージ通りの子もいれば、イメージとかけ離れていてびっくりした子も。 工作用ドリルで穴を開け、リングを通して、ストラップを装着して「完成」 時間のある子は友達の分も作ってお持ち帰り。 ......
11月のつぶやき
小学生も中学生もテストが盛りだくさんの1ヵ月でしたね。 https://twitter.com/fines_kokubunji/status/1455794155213312006 https://twitter.com/fines_kokubunji/status/1457928497259683846 https://twitter.com/fines_kokubunji/status/1459448430829338630 https://twitter.com/fines_kokubunji/status/1461630628416274438 https://twitter.com/fines_kokubunji/status/1464225683081625608 ......