国分寺ブログ2021-05-24T15:38:56+09:00

ブログ

2510, 2021

【イベント情報】11月「新中1英数コース開講」「期末テスト対策講座」

By |2021年10月25日|Categories: 国分寺ブログ|0 Comments

ようやくコロナ禍も落ち着き始め、緊急事態宣言も解除されました。 コロナ禍により「新しい日常」の中で生活をするようになりました。時を同じくして小学校~高校まで全教育課程において指導要領が変わっていきます。新しくなった児童・生徒たちの学び方にしっかりと対応した教育をファインズは実践していきます。 11月のイベントの申込はこちらから お問い合わせフォーム(24時間受付) : https://fines-group.com/contact/ お電話での問い合わせ(13:30~19:00受付) : 042-320-2120   <11月イベント情報> 1日(月) 冬期講習会 校舎締切 ......

1810, 2021

【現小6限定】新中1英数準備コース開講!

By |2021年10月18日|Categories: 国分寺ブログ|0 Comments

  ついに情報を一般公開いたします。 2021度の小学6年生を対象とした「新中1英数準備コース」を11月より開講します!   ●どうして中1の準備が必要なの? 文部科学省HP「資質・能力の三つの柱」より     ......

1510, 2021

【コラム③】YELL ― 希望を与える言葉2010

By |2021年10月15日|Categories: 国分寺ブログ|0 Comments

美しい言葉と出会うこと。または、そのために努力すること。 それは、その人の人生をきっと豊かなものに変えてくれます。 美しい言葉を心の引き出しに豊かにしまってある人は、 その人自身がまた例えようもなく美しいと思うのです。   【コラム②】に引き続き「YELL ― 希望を与える言葉」の2010年度版をお届けします。   「“0”と“1”の間」 K I 何もしない「0」と、「1」では大きな違いがある。1は百倍すれば100になるが、0は何倍しても1になれない。だからまず一歩を踏み出すことが、その先の何十歩にも繋がり、道を切り開くきっかけとなるのだろう。   ......

1110, 2021

【コラム②】YELL ― 希望を与える言葉2009

By |2021年10月11日|Categories: 国分寺ブログ|0 Comments

受験生として闘う一年間に国語の授業の一環として「自分自身に希望を与える言葉、もしくは仲間たちへのYELL」というテーマで言葉を選んでもらっています。伝えたい言葉と、その言葉にまつわる思いを短く綴った文集のような冊子を作って配布しているのですが、本棚を整理していて2009年版を見つけましたので、その中からいくつかを紹介したいと思います。   「今日一日の努力」 M T 人は時に、頑張ることがとても辛く感じられることがある。しかし、どんなに辛くても、今日という、せめてこの一日だけは頑張ろうと思うことでやる気が出てくるのだ。人生は「今日」という一日の積み重ねなのだから。   「一期一会」 N H 思いがけない出会いが、自分を支えてくれたり、自分に影響を与えてくれたりすることがある。そんな出会いを大切に、という意味の言葉だ。塾での出会いは、私を支えてくれるかけがえのないものとなった。   「CARPE DIEM ......

810, 2021

10月イベント情報(柿生)

By |2021年10月08日|Categories: 柿生ブログ|Tags: , , |0 Comments

10月になり、夜はグッと冷え込む季節になりました。 急な冷え込みによる体調不良には十分に注意してくださいね。 イベントの申込はこちらから お問い合わせフォーム(24時間受付) : https://fines-group.com/contact/ お電話での問い合わせ(13:30~19:00受付) : 044-988-1161   <10月イベント情報> 9日(土) 英語検定 中3必勝講座(理科・社会) ......

210, 2021

【コラム①】読書の秋

By |2021年10月02日|Categories: 国分寺ブログ|0 Comments

「読書の秋」ということで、今回はお勧めの書籍をいくつか紹介しようと思います。 既に読んだ作品も含まれているかと思いますが、まだのものがあれば、是非「秋」の夜長のお供にどうぞ。   ◇『旅をする木』『イニュニック〔生命〕』『ノーザンライツ』他  【星野道夫】 折々紹介しているので既に読んだ諸君もいるかと思いますが、星野道夫さんの写真と文章は、何といってもその視線が優しく(弱さの裏返しの優しさではなく、人生や生命というものを真摯に厳しく見つめ続ける人の到達した<優しさ>という或る極点を意味する)、生きるということに激しく感動しながらも、決して肩に力を入れず、それをサラリと肯定してみせるそのスタンスがたまらなくステキです。   ◇『精霊流し』『解夏』『眉山』  【さだまさし】 ご存じの通り「文筆業」が本職ではなく、「作曲家」であり「作詞家」でもある、いわゆる「シンガーソングライター」のさだまさしさん。表現手段こそ違っても、その表現者としてのスタンスはどんな場面でも一貫しています。音楽を表現手段としながら、時に吟遊詩人と評されることもあるけれど、詩人というよりはむしろ短編小説家というイメージの方がぼくには強いのです。たとえばさだまさしさんが、歌の中に青春の、あるいは人生のひとコマを切り取って見せると、そこから時間と空間が広がり始め、やがてそれぞれの歌の背景にある「季節」や「人生」や「世界」がくっきりと描き出されていきます。その見事な手腕は、これらの小説にも遺憾なく発揮されています。   ◇『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』  【ロバート・フルガム】 ......

Go to Top