新着情報
期末テスト対策講座のご案内
ファインズ 国分寺2022-10-22T18:39:59+09:002022年10月22日|Categories: 国分寺ニュース, 国分寺ブログ|Tags: 定期テスト対策|
【定期テスト対策講座】 国分寺スクールにおいて、以下の通り2学期期末テスト対策を実施致します。 第1弾 10月24日(月)19:00〜21:00 ・テストまでの3週間 学習計画表作成 ・怒涛の暗記特訓 第2弾 11月7日(月)18:00〜21:30 ・自立学習タイム ・直前特訓授業(英語・数学・理科) 第3弾 11月12日(土)13:30〜18:30 ......
ファインズchを更新しました!第7弾
ファインズ センター2022-10-09T19:16:42+09:002022年10月09日|Categories: 国分寺ニュース|
ファインズエデュケーショナルラジオ(仮) 10月版を更新しました。 今回は「中学生の内申対策」についてプロの視点でお伝えしています。 ・当たり前だけどやっぱり大切なこと ・中学生が意外と知らない内申アップのためのあの作戦 ぜひこちらからご視聴ください https://youtu.be/mjFipmKMuAE
柿生スクール 10月の予定
ファインズ 柿生2022-10-07T15:17:41+09:002022年10月07日|Categories: 柿生ニュース|
ファインズ柿生スクールの10月の予定です。 10月個人面談月間 10月8日(土)2022年度第2回英語検定 10月8日小4~5アタックテスト 10月8日(土)小6必勝講座 10月15日(土)小6・中3必勝講座 10月22日(土)小6アタックテスト 10月24日(月)中1~中2学力判定テスト 中3全県模試 10月29日(土)2022年度第2回漢字検定 10月31日(日)小6・中3必勝講座
期末テスト対策講座のご案内
【定期テスト対策講座】 国分寺スクールにおいて、以下の通り2学期期末テスト対策を実施致します。 第1弾 10月24日(月)19:00〜21:00 ・テストまでの3週間 学習計画表作成 ・怒涛の暗記特訓 第2弾 11月7日(月)18:00〜21:30 ・自立学習タイム ・直前特訓授業(英語・数学・理科) 第3弾 11月12日(土)13:30〜18:30 ......
ファインズchを更新しました!第7弾
ファインズエデュケーショナルラジオ(仮) 10月版を更新しました。 今回は「中学生の内申対策」についてプロの視点でお伝えしています。 ・当たり前だけどやっぱり大切なこと ・中学生が意外と知らない内申アップのためのあの作戦 ぜひこちらからご視聴ください https://youtu.be/mjFipmKMuAE
柿生スクール 10月の予定
ファインズ柿生スクールの10月の予定です。 10月個人面談月間 10月8日(土)2022年度第2回英語検定 10月8日小4~5アタックテスト 10月8日(土)小6必勝講座 10月15日(土)小6・中3必勝講座 10月22日(土)小6アタックテスト 10月24日(月)中1~中2学力判定テスト 中3全県模試 10月29日(土)2022年度第2回漢字検定 10月31日(日)小6・中3必勝講座
ブログ
【アーカイブ㉑】赤い風船
ファインズ 国分寺2022-11-19T16:59:45+09:002022年11月19日|Categories: 国分寺ブログ|
冬曇りの灰白色(かいはくしょく)の空に、一体誰の手をすり抜けたのか、フワリと放たれたひとつの赤い風船。 ......
【アーカイブ⑳】信じるべきか疑うべきか
ファインズ 国分寺2022-11-10T14:34:52+09:002022年11月10日|Categories: 国分寺ブログ|
昔、ある知人とした議論の話です。 ......
【コラム㉙】皆既月食!
ファインズ 国分寺2022-10-27T21:48:50+09:002022年10月27日|Categories: 国分寺ブログ|
2022年11月8日(火)、皆既月食が見られます。 ......
「知識」と「体験」を両翼とし、高く羽ばたける人財を育成
思考カ、成績を上げ志望校に合格させること。それが私たちに課せられた第一の使命です。 しかし、私たちは目前の受験に合格するための知恵・ハウツーだけを押し込む塾ではありません。また、そうはなりたくないと思っています。
私たちファインズは、受験を前向きに捉えたいと思います。 「受験」は社会生活の一員として、体験しなければならない一つの通過点=「自己実現の場」と積極的に捉えなおしていきたいと考えています。 「夢を抱き、目標を定め、努力する」。スポーツや芸術に励むのと同じように、「あの制服に袖を通したいな」「この学校でサッカーをがんばりたい」という子供らしい夢から始まり、 「世界平和に貢献できる仕事をしてみたい」「不治の病をなくすため医者になりたい」という目標に向かい、努力することの大切さと、学習することの楽しさをぜひ感じてもらいたい。 自分で問題点を見つけ、解決できる「生きるカ」を養い、「考えられる人間」を育てることを目標としています。
そのためには、「思考カ」ことにウエートをおくべきだと考え、「四自の教育」(自主自立、自己実現、自発能動、自調自学)を教育理念として掲げています。 「思考カ」の土台となる「知識」とのバランスを取りながら、「考えさせる」授業を展開しています。
